須貝りさ バレエスクール | スクール紹介
スクールのご紹介

施設紹介

床

バレエスタジオにおいてもっとも重要なのは「床」です。
踊るために身体が接触する唯一のポイント。
バレエはジャンプをすることによりおよそ体重の4倍もの負担がかかるのです。
その負担を少しでも軽減するために当スタジオでは独自の床下システムになっています。床表面の感触は硬すぎず柔らかすぎず温かみを感じる桜。
そして床下には層を重ねて最適な弾力性を備えました。
受講生の皆様からも好評をいただいております。

第一スタジオ

第1スタジオ

15.8m×8.5m 天井高3.5m
劇場サイズでレッスンができます。
30名ほどのレッスンが可能です。
ピアニストレッスンもあります。

第2スタジオ

第2スタジオ

8.0m×6.0m 天井高2.7mbr
幼児クラスや少人数でのレッスンに適した広さ。
リフトにも対応できます。

更衣室

更衣室

床はパインの無垢材を使用
柔らかな木の肌触りと香り。
レッスン前のウォーミングアップにも利用できます。

建築デザイン
Ka Design ARCHITECS 一級建築事務所 久保佳奈恵氏

指導理念

たくさんの人たちに、バレエをストレートに体験して頂きたい。
そして本物のバレエの素晴らしさを理解して頂きたい。
出会いと喜びを共にする中でダンサーがはぐくまれれば・・・
私のスタートラインはこの思いからです。

ややもするとバレエはお金持ちの道楽のように みられがちですが、根底には日本古来の 武道のような厳しさを持ち合わせます。
そしてその厳しさに、支えられ気品や 高貴さをただよわせる表現力がはじめて身につくのです。
それまでは、たくさんのステップを踏みながら、 時間をかけ技術と心を磨かなければなりません。

私は年齢、状況、スピードに違いがあっても 関わる時間は幼児から大人まで全ての方が本物を 目指して頂きたいと思っています。
本来厳格な訓練と長い年数を必要とするバレエなのです!!

同じバレエの道を歩く以上は遠回りのようにみえますが 一歩ずつ丁寧に、確実に心と技術を磨いていくことを共有させて頂きたいと思います。

PROAX(プロアクス) とは・・・・・
PRO: professional(プロフェッショナル)progressive(先進的な)proceed(前進する)
AX: Actress (無限に広がる事をメッセージする)(姿勢を表現)

 

須貝りさクラシックバレエ PROAX主催

1988年深沢和子バレエ団(現 バレエ団芸術座)
1993年帰福し、「須貝りさクラシックバレエ」設立。
 県内各所のスタジオ・スポーツクラブ等でバレエ指導に携わりながら、 バレエ協会九州北支部、新国立劇場などの舞台に立つ。
2000年西区姪浜にスタジオを設立。
 A・O・D・T 会員
 バレエグループ「ひめの会」所属
 (社)日本バレエ協会 会員
2001年「コッペリア」全幕、「くるみ割り人形」全幕、「ドン・キホーテ」全幕等古典全幕作品を西区フィルハーモニーオーケストラ(指揮:水﨑徹)と共に発表し、好評を得る。
 自身もそれらの作品や新進振付家によるコンテンポラリー作品等を踊ると共に、後進の育成にも力を入れている。
須貝りさ

講師紹介

長田薫

長田 薫

罫線

【担当クラス】
オープンクラス、幼児科~上級科 全クラス

【担当支部】
飯倉クラス

【経歴】
・ローザンヌ国際バレエコンクール主宰 指導者コース
・YAGP主宰 英国ロイヤルバレエスクール 指導者トレーニングセミナー
・中国国立遼寧バレエ団付属バレエ学校 短期留学
・フランス Acade’mie de Ballet Nini Theilade
・ボリショイバレエ学校指導者セミナー 受講
・バレエグループ「ひめの会」、日本バレエ協会公演などにも参加

【メッセージ】
見えない骨や筋肉を動かし、手先足先の小さな部分をも感じながら臨むクラシックバレエのレッスン。
日々のレッスンを通してバレエの上達のみならず、人間として 成長していくのだろうと信じています。

長田薫
大内田薫

大内田 薫

罫線

【担当クラス】
オープンクラス,幼児科~上級科 全クラス、キャラクターダンスクラス


【担当支部】
百道浜クラス、早良クラス

【経歴】
・ローザンヌ国際バレエコンクール主宰 上級コース
・ヤン・ヌイッツ氏・島崎徹氏バレエ・コンテンポラリーセミナー受講
・2011年~毎年 デン・ハーグ国立コンセルヴァトワール講師主催 キャラクターダンスセミナー 上級コース 受講
・NAMUEクラシックバレエ検定 4級
・ボリショイバレエ学校指導者セミナー 受講
・あきこバレエスクールキャラクターダンス、クラシック講師

【メッセージ】
クラシックバレエだけではなく、キャラクター、コンテンポラリー、エクササイズクラスを受けることで自分の好きなバレエを見つけて、更に追究していける人になってほしいと願っています。

大内田薫

坂口 真悠

罫線

【担当クラス】
幼児科~上級科 全クラス

【担当支部】
MJR九大学研都市クラス

【経歴】
・2015年Académie de Ballet Nini Theilade 14e Stage International de Dance Classique
・2016年École Supérieure de Dance Cannes Rosella Hightower, École Nationale Supérieure de Dance de Marseille
・2017年~Brussels International Ballet School
・2013年〜Tom BosmaキャラクターダンスWS、Dominique GenevoisクラシックWS
・Japan Ballet Competition 第5位
・日本バレエ協会コンクール入賞 等

【メッセージ】
終わりはなく、どこまでも美しさを追求し続ける事。それがどれ程難しく、意義のあることか。
日々のレッスンをし学び続ける中で是非皆さんに感じて頂きたいと思いますし、自分自身もそれを感じながら学ぶことに貪欲であり続けたいと思っています。

坂口 真悠

安岡 花梨

罫線

【担当クラス】
Boysクラス

【担当支部】
南庄クラス、壱岐クラス

【経歴】
・2014年 NAMUEバレエコンクール 西島千博特別賞(「ドラマティック古事記」公演&TV出演)
・2015年 Japan Ballet Competition 第4位
・2016年 Sttatliche Balletettshule Berline und Suchule fur Artistik 短期留学
・2018年 日本バレエ協会九州北支部バレエコンクール 第3位福岡教育委員会賞
・2018年 Bolshoi ballet academy 短期留学
・2019年 日本バレエ協会全日本バレエコンクール セミファイナリスト
・2020年 日本バレエ協会九州北支部バレエコンクール TNC賞 本選出場
・2021年 日本バレエ協会九州北支部バレエコンクール 大野城市長賞 本選出場  等受賞歴多数

【メッセージ】
華やかで優雅なクラシックバレエですが、その裏側には限りない努力が必要です。
ほんのわずかな呼吸や筋肉、身体の使い方の違いに気付き、自分の身体と向き合うことの楽しさを感じ、日々皆様と共に学び成長していきたいです。

安岡 花梨

長澤 あゆみ

罫線

【担当クラス】
コンテンポラリークラス

【経歴】
・1989年 Alvin Ailey American Dance Theater にてモダンダンスを学ぶ。
・2005年 Community Danceを通じ障害のある方とダンス活動を始める。
・2014年 JCDN,踊りに行くぜⅡ vol4に出演
     九州大学総合研究博物館特別企画の講師を務める
     東北・三陸国際芸術祭2014にダンサーとして出演
     須貝りさクラシックバレエ第10回オータムコンサートにてコンテンポラリー作品を発表する。

【メッセージ】
コンテンポラリーダンスのレッスンを通じて、自分や他者の身体や想像性に気付いていき、それらの可能性を広げていきます。
作品、空間としての自分、他者との関係性において動いていくことを学んでいきましょう。

中山 知子

罫線

【担当支部】
野芥クラス

【経歴】
・ANBタップダンススタジオ ジャズダンス、バレエ、Jr.チア講師
・2007~2019年RFCチアダンスチームディレクター
(2007~2018年プロバスケットBリーグ・ライジングゼファー福岡)
他、CMイベント等振付指導

【メッセージ】
年齢幅の広い子供たちが同時にレッスンする公民館ですが、基本を大切にしながらも、一人一人の個性や能力を踏まえ、踊ることの楽しさを感じてもらえるようなレッスンを心掛けています。

中山 知子

黒木 理香

罫線

【担当クラス】
ピラティス&エクササイズクラス、オープンクラス(ピラティス)

【経歴】
・STOTT PILATES マットワーク認定トレーナー
・フランクリンメソッド認定エデュケーター
・フュージョンピラティス認定トレーナー(産前産後のケア)
・コア・インテリジェンス認定トレーナー
・フクオカストレングス&コンディショニングセンター認定トレーナー
・認定ダンス指導員(JDAC)初級・2級
・若石健康法初級プロ「若石健康指導士」
・ビジョンアセスメントトレーナー

窪田 春美

罫線

【担当クラス】
ピラティスクラス

【経歴】
・2009年 Advance pilatesjapanインストラクターコース資格認定
・2011年 PLCマットコース資格認定
・2012年 Jennifer Goianniによる妊婦の為の産前産後ケアコース資格認定
・2010年より、那珂川市、福岡市高齢者施設にて、ご利用者、地域の方々に向けて教室を始める。

小山 多芭沙

罫線

【担当クラス】
オープンクラス(ピラティス)

【経歴】
・PLCマットコース資格認定
・ネバタ州立大学公認DKバレエピラティス指導者資格

【メッセージ】
呼吸の機能を高めてインナーマッスルを目覚めさせ、骨格のアライメントを整えます。
きれいな姿勢を手に入れ気持ちよく体を動かしましょう。

高岸 奈保子

罫線

【経歴】
1989年福岡大学病院にて整形外科、内科、外科勤務(正看護師資格)脊損センター研修、リハビリ指導
2004年須貝バレエスタジオとの出会いオープンクラスにてレッスン受講
2009年札幌芸術の森バレエセミナーにてヤン•ヌィッツ氏の座学バレエ理論、フランシス•ウェイツ氏のバレエダンサーの解剖学受講
2015年ルーシーダットンヨガインストラクター タイ国にて認定資格取得
NASスポーツクラブ•ANAクラウンホテル•高齢者施設•地域サークル教室などでの指導
ルーシーダットン養成講座アシスタント解剖学、東洋医学理論を担当
医療従事者の為のパーソナルレッスンや身体の不調を整えるグループレッスンを以下の資格を施術に取り入れ活動
・メディカルアロマリンパドレナージセラピスト(社団法人ICAA)
・国際薬膳食育師・和漢方薬膳マイスター
・日本抗加齢医学会正会員 運動機能研究・スキンストレッチLEVEL2指導者
・姿勢改善ウォーキング指導
・シンメトリーセラピスト
・CUWAMヴィンヤサ・アロマヨガ受講
・リストラティブヨガ(術後やケガしたダンサーの為のプログラム)

ウィルソンさおり

罫線

英会話講師(TEC(児童英会話講師資格)取得)

黒岩 みき

罫線

フランス語講師